歴史年表

西 暦 中国暦 和 暦 事              柄 備    考
1492年 明応元 9/23島津忠良生誕
1510年 正徳5 永正9 ポルトガル、インドのゴアを占領。
1511年 正徳6 永正10 ポルトガル、マラッカを占領。アジア交易の拠点とする。
1514年 永正11 5/5島津貴久(忠良長男)生誕
1519年 正徳12 永正16 ポルトガル、明国に公式使節派遣、広州に入港。拒否される。
1520年 永正17 島津忠将(忠良二男)生誕
1523年 嘉靖2 大永3 寧波の乱(細川、大友氏の派遣した遣明使節が寧波で衝突)
1526年 嘉靖5 大永6 島津勝久、島津貴久(15代)に家督を譲る。坊津にアカンコ供養塔あり。
福建のトウリョウ、脱獄し双嶼港を根拠地として密貿易を始める。
1530年 享緑3 島津尚久(忠良三男)生誕
1533年 天文2 2/9島津義久(貴久長男)生誕
1535年 天文4 7/23島津義弘(貴久二男)生誕
1536年 天文5 日新、貴久が伊集院・鹿児島谷山を攻略。
1537年 天文6 7/10島津歳久(貴久三男)生誕
1538年 嘉靖17 天文7 この頃、王直、徐惟学と共に塩商人になるが失敗する。
1539年 天文8 日新、貴久が鹿児島・川辺の実久勢を一掃する。
1543年 天文12 種子島に鉄砲が伝来する。(1542年とする説がある)王直通訳(五峰)
1544年 嘉靖23 天文13 王直、博多商人を双嶼港に誘い入れる。
双嶼港−ポルトガルや日本の商人の貿易基地となる。
1545年 天文14 島津忠廣(飫肥)、北郷忠相(都城)、貴久を守護と仰ぐ。
1547年 天文16 島津家久(貴久四男)生誕
1549年 天文18 伊集院忠朗、加治木の肝付兼演を攻める。
フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸。
1550年 天文19 貴久、伊集院一宇治城より鹿児島の内城に移る。
1551年 嘉靖30 天文20 王直、中国浙江一帯の海上を制覇する。拠点を烈港に移す。
徐海、叔父の徐惟学をたより海に出る。そして鹿児島大隅に滞在する。
1553年 嘉靖32 天文22 王直の本拠地烈港が官軍により攻撃される。王直、日本の平戸へ逃走。
嘉靖の大倭寇が始まる。
1554年 嘉靖33 天文23 浙江各地を荒らし回る軍団に、徐海率いる集団も九州から来襲。
岩剣城合戦、蒲生・菱刈・渋谷の諸氏敗退する。
1555年 嘉靖34 弘治元 徐海集団、江南に来襲。
胡宋憲が、陳可願らを王直説得のため日本へ派遣する。
「鉄砲記」の南浦文之、宮崎の南郷町に生まれる。
1556年 嘉靖35 弘治2 徐海、大隅の辛五郎を副将として南九州の軍団を引き連れ浙江方面へ入寇。
徐海、この戦いで重傷を負う。胡宋憲の懐柔策も手伝い、最後を遂げる。
1557年 嘉靖36 弘治3 王直、大友氏の使節の形式で明国に帰国する。宋憲の懐柔策も手伝いそのまま捕らえられる。
この年までに島津氏、姶良地域の蒲生氏等を制圧する。
1559年 嘉靖38 永禄2 12/25、王直、杭州の刑場で処刑される。
1561年 永禄4 高山の肝付兼続を福山の廻城に攻める。 7/14忠将(忠良二男)討死42歳
1562年 永禄5 3/1尚久(忠良三男)病死32歳
1564年 永禄7 11月、島津義弘、加世田より部下60人と共に飯野城に入る。
1566年 永禄9 貴久(15代)が家督を義久(16代)に譲る。
1568年 永禄11 12/13忠良、没77歳
1569年 永禄12 大口城に菱刈氏を降す。
1570年 元亀元 渋谷諸族、島津氏に帰順する。
1571年 元亀2 6/23貴久、没58歳
1572年 元亀3 5月、木崎原の戦い。島津義弘が日向の伊東氏を真幸院木崎原に破る。
1573年 天正元 島津久保(義弘長男)生誕
1576年 天正4 島津忠恒(家久)(義弘二男)生誕
1577年 天正5 肝付氏・伊集院氏、島津に降伏する。
伊東氏の本拠地の都於郡城落ちる。(島津氏の三州統一なる)
1578年 天正6 豊後大友氏と耳川の合戦。
1584年 天正12 肥前竜造寺氏を島原に破る。
1586年 天正14 島津義久、大友氏の豊後攻めを決意する。
1587年 天正15 豊臣秀吉九州に下り、島津勢を降伏させる。 6/5家久、没41歳
1592年 文禄元 秀吉、諸大名に朝鮮出兵を命じ、義弘、久保ら名護屋に移る。
梅北氏の反乱。
7月18日、歳久、竜ケ水で自刃する。
7/18歳久、没56歳
1593年 文禄2 久保、巨済島で病死。忠恒(のちの家久)名護屋に移る。 9/8久保、病没21歳
1594年 文禄3 翌年にかけて島津氏領内の検地が実施される。
1595年 文禄4 秀吉、帰国した義弘に59万石余を与える。
1597年 慶長2 義弘、朝鮮へ再び出兵。
1598年 慶長3 秀吉没。泗川新城の合戦、義弘父子帰国する。
1599年 慶長4 義久、忠恒に「御重物」を譲るが一部を再び返還させる。
忠恒(家久)、伊集院幸侃(こうかん)を討つ

幸侃の子、忠真、島津に反発(庄内の乱)
1600年 慶長5 9/15関ヶ原の戦い
1601年 慶長6 鹿児島城(鶴丸城)の縄張りが始まる。
1602年 慶長7 忠恒(家久)上洛して家康に謁し島津氏の全所領を保証されたことへの御礼を言上する。
1609年 慶長14 3−琉球侵攻、樺山久高以下、山川港を発する。
4−薩摩軍首里城に迫り、尚寧くだる。
5−尚寧らを伴って凱旋。
7−徳川秀忠、家久および義久、義弘に琉球平定の褒書をつかわす。
1611年 慶長16 1/21義久、没79歳
1619年 元和5 7/21義弘、没85歳
1620年 元和6 9−南浦文之、鹿児島の大龍寺から国分の正興寺へ帰る途中、病死66歳の生涯を安国寺で終える。 南浦文之、加治木にて病死
1638年 寛永15 2/23忠恒(家久)没63歳



















































































































TOPへ